防災知識や心構えの理解を深め、日ごろから備えておきましょう!
テーマ企画:防災を考える
作家特集:阿刀田 高
今月の絵本:長野ヒデ子
「防災の日」は1923年(大正12年)同日に関東大震災が起きたことにちなんで制定されました。また、例年この時期は台風が多いとされる“二百十日”にあたるため、注意喚起の意味もあります。
さて、9月に入りミニ展示も大幅に変わりました!
その中のいくつかを紹介します。
カウンター前企画は『おいしい手作り保存食』の本です。
たくさん採れたのに腐らせてしまった...なんてなる前に、保存食を作ってみてはいかがでしょうか?
ひと手間加えることで、長く、おいしく楽しむことができます♪
続きまして館内中央窓側にある『はじめてみよう!』のコーナー、今回は「DIY」です。
DIY=Do It Yourself(自分でやろう)
最近は100均を利用したかわいい雑貨を手作りしている方も多いですね。
『はじめてみよう!』のコーナーは月毎に変わりますので、こちらもチェックしてみてくださいね(^^)
そしてこちら、入口スペースにどーんと展示しているのは、
芥川賞受賞からますます注目が集まる又吉さんが、雑誌やテレビでおすすめした本を紹介しています。
どんな本を読んでいるのかな~と気になった方はぜひ。
みなさまのご来館お待ちしております♪